西塩子の回り舞台保存会公式ページ » 組み立て http://mawari-butai.jpn.org 茨城県常陸大宮市に伝わる歌舞伎舞台 Wed, 30 Apr 2025 13:55:36 +0000 ja hourly 1 http://wordpress.org/?v=3.4.1 舞台組み立て日記 10月15日 http://mawari-butai.jpn.org/?p=2220 http://mawari-butai.jpn.org/?p=2220#comments Tue, 15 Oct 2013 11:21:43 +0000 管理者 http://mawari-butai.jpn.org/?p=2220 画像をクリックすると大きな画像が表示されます.

10月15日(火) 天気/曇のち雨


大型の台風26号が接近中です!市内の小学校は、早々に明日の休校が決定。あぁ、わが西塩子の回り舞台は大丈夫でしょうか?!

舞台が壊滅的被害を受けた時は、19日が快晴でも公演は難しいでしょうねぇ・・。

とにかく、西塩子の皆さんは、舞台を固定するなど、最善の手を尽くしております。と同時に、プレス席や手すりなどを設営。降り出した雨の中、大宮北小児童のリハーサルや、26日開催の茨城県郷土民俗芸能の集い出演者の打合せも行なわれました。

あとは祈るばかりです。






]]>
http://mawari-butai.jpn.org/?feed=rss2&p=2220 0
舞台組み立て日記 10月14日 http://mawari-butai.jpn.org/?p=2214 http://mawari-butai.jpn.org/?p=2214#comments Mon, 14 Oct 2013 13:33:45 +0000 管理者 http://mawari-butai.jpn.org/?p=2214 画像をクリックすると大きな画像が表示されます.

10月14日(月) 天気/快晴


昨晩の映画会にご来場の皆様ありがとうございました。本当に星降る夜空を眺めながら、となりました。
でも、じっとしているとさすがに寒い!日中が暑かったこともあって薄着で来られた方もあり、震え上がってました。バンホフさんの温かい飲み物が、ありがたかったです。

しかし、西塩子の舞台で、大鹿歌舞伎を見るのはとても不思議。特に、満員の客席が映るたびに、舞台の内と外の状況が逆になるので、不思議な感覚になります。野外映画、いろいな可能性を秘めてました。次回も絶対やるぞ!

冨山塗装さん、そしてスタッフの皆さん、本当にありがとうございました。

写真撮ったけど、実際の上映の様子はうまく写りません。なので、緒川花の会の皆さんの協力によるコスモス畑を入れたスクリーンをつけた舞台と、出店とお月さま野写真です。

今日は、朝から保存会の皆さんは回り舞台の左右の床張りと、16日あたりに来るらしい台風26号対策です。

床はねぇ、10月初めにできた時、「コンパネなんだっけ??」と不思議だったのですが、7日に床板が発見されたのです!なんてことなく、ブルーシートを掛けておいたので、忘れちゃったんだって。・・さすがです。

床は午前中に無事張り終え、大風で舞台が吹っ飛ばないように、カガミ前面にワイヤーでトラを張りました。

午後は、常磐津教室の子どもたちが、衣装を着けて練習。カメラマンの恰好の被写体になってました。










]]>
http://mawari-butai.jpn.org/?feed=rss2&p=2214 0
舞台組み立て日記 10月5日 http://mawari-butai.jpn.org/?p=2197 http://mawari-butai.jpn.org/?p=2197#comments Sat, 05 Oct 2013 14:34:36 +0000 管理者 http://mawari-butai.jpn.org/?p=2197 画像をクリックすると大きな画像が表示されます.

10月5日(水) 天気/雨のち曇

朝目覚めたら雨の音・・。あ~あ、やられたな、って感じです。舞台開きから、こうきましたか。台風は次々発生中。先が思いやられます・・。

しかし、とにかく舞台に行って、舞台装置を仕上げねばなりません! 舞台上のブルーシートを取って、掃除機をかけ、学生さんに手伝ってもらってぞうきんがけをしている間に、フスマ、ランマ、ケコミをはめて、舞台背景を整え、ためしに舞台を回してみますが、調子が悪い! 微調整をして何とかスタンバイOKです。
ありがたいことに、雨もあがってきました。このまま、持ちこたえてくれ、と祈るばかりです。

本日の出店は、常陸秋そばを使った本格手打ちの蕎麦屋、自分たちで育てた野菜から作ったスープ3種(コーン、かぼちゃ、じゃがいも)と塩田産そば粉のスコーンを売る茨大・文化デザイナー学院共同の花カフェ、保存会の公式グッズの手ぬぐいやTシャツなどを扱うふろしき屋さん、そしてコミュニティカフェバンホフさんが、おいしいプリンを持って来て下さいました。全部いただきました!おいしかったですよ~。

文化デザイナー学院の西ノ内紙関連グッズや和紙のハガキにオリジナルデザインをする体験コーナーもあり、常陸大宮市の特産品のPRに大いに協力して下さってました。

学生による「舞台のバックヤードツアー」にも、多くの見学者が参加。皆さん、感心して説明を聞いてました。

途中小雨がぱらついたものの、なんとか天気も持ちこたえ、学生による演劇(これは地元民には、こそばゆかったんではないかな?)、ジャグリング、ジャズ演奏、そして、市内下檜沢の皆さんによる楽舞(すばらしかったです!)が、無事行なわれました。

ご出演の皆さん、いろいろご迷惑、ご心配をお掛けしてごめんなさい。また、こんなお天気にもかかわらず、ご来場くださった方々、心より御礼申し上げます。懲りずにまた来て下さいね!














]]>
http://mawari-butai.jpn.org/?feed=rss2&p=2197 0
舞台組み立て日記 10月2日,4日 http://mawari-butai.jpn.org/?p=2189 http://mawari-butai.jpn.org/?p=2189#comments Sat, 05 Oct 2013 05:34:25 +0000 管理者 http://mawari-butai.jpn.org/?p=2189 画像をクリックすると大きな画像が表示されます.

10月2日(水) 天気/曇時々雨

台風が近づく中、郡山の柳橋歌舞伎さんが、舞台を見るために会長を含む4人で来て下さいました。舞台に立って、広さや大道具等について確認されてました。

舞台は、舞台、桟敷の腰板部分に割り竹の化粧を着々と施し、今日は花道部分に取りかかっていました。菰とビニールを掛けて、雨の心配がなくなったので、回り舞台の両袖も舞台を張っています。

あ、協賛金のお礼の味噌が我が家にも届きました。






10月4日(金) 天気/曇

昨日は舞台に行けませんでした。
明日は舞台を使うというのに、回り舞台の調子が悪いと、手直し中。それから二重の床張りをして・・、といった状況なので、とても舞台装置を設置するどころではありません。水引幕が一枚張られたのみです。

・・天気も不安だし、大丈夫なのか?西塩子の回り舞台・・。でも、お昼の栗ごはんと肉じゃがは美味しくいただきました。

午後、明日出演する下檜沢の楽舞の方々と茨大生が、リハーサルに来て、不安を隠しきれない様子。そうでしょうねぇ。

しかし、保存会の皆さんは何とか、暗くなるのと競争で、明日大幕を張ればOKという所までこぎつけました。

明日、雨よ落ちるな!






]]>
http://mawari-butai.jpn.org/?feed=rss2&p=2189 0
舞台組み立て日記 9月30日 http://mawari-butai.jpn.org/?p=2170 http://mawari-butai.jpn.org/?p=2170#comments Mon, 30 Sep 2013 14:19:43 +0000 管理者 http://mawari-butai.jpn.org/?p=2170 画像をクリックすると大きな画像が表示されます.

9月30日(月) 天気/晴れのち曇り


今日で9月も終わりです。ということは、今週末には舞台開きじゃありませんか!? 明日は雨の予報だし・・。えーっ、間に合うのか?

5年ぶりに見た、舞台からの西塩子の眺めは、何となくジーンと来ましたね。
床が雨で濡れないように、急いで菰の上に農業用ハウスの巨大なビニールをかけてゆきます。

今日は平日にもかかわらず、組立て見物の方がひっきりなしにいらしてました。

茨大の学生さんたちは、5日に出すスープの仕込みに大わらわでした。














]]>
http://mawari-butai.jpn.org/?feed=rss2&p=2170 0
舞台組み立て日記 9月28日,29日 http://mawari-butai.jpn.org/?p=2167 http://mawari-butai.jpn.org/?p=2167#comments Sun, 29 Sep 2013 16:00:13 +0000 管理者 http://mawari-butai.jpn.org/?p=2167 画像をクリックすると大きな画像が表示されます.

9月28日(土) 天気/快晴

今日は、大子町教育委員会で募集した町民のみなさんが、大型バスを一台チャーターして舞台の見学にいらっしゃしました。みなさん、舞台の大きさや、その手間のかかった作りに、感嘆することしきりです。西塩子の回り舞台ファンがまた増えました。ありがたいことです。
昨日、平舞台と花道の床が完成したので、問題の回り舞台部分の組立てに着手。今までも、頭をひねりつつ、2・3回やり直ししながら組んでいましたが、今年は何と1回で決まったか?!でも、何となく奈落の心棒が曲がっているように見えるのは気のせいですか?



9月29日(日) 天気/晴時々曇

今日は忙しくてじっくり舞台を見物していられません。2時半頃、通り掛りに見た舞台です。屋根に菰を掛け始めてました。








]]>
http://mawari-butai.jpn.org/?feed=rss2&p=2167 0
舞台組み立て日記 9月27日 http://mawari-butai.jpn.org/?p=2152 http://mawari-butai.jpn.org/?p=2152#comments Fri, 27 Sep 2013 10:40:43 +0000 管理者 http://mawari-butai.jpn.org/?p=2152 画像をクリックすると大きな画像が表示されます.

9月27日(金) 天気/快晴

昨夕から季節がグンと進んで肌寒いくらいです。
今日は、茨城大学人文学部の集中講義で、70人余りの学生さん達が、組立て中の「西塩子の回り舞台」の見学や、地域の振興に取り組んでいる市内の市民団体代表のお話を聞くというプログラムに参加しました。
現場に居合わせた、保存会の3代目会長 圷文也さんに、概要を説明してもらいました。名物会長の話が聞けて、君たちラッキーですよ。せっかく大勢の若者が来てくれたので、今日から始まった舞台の床板張りを手伝ってもらいました。さすが、大勢でやれば早い!
その後、学生たちも、おにぎりと豚汁の賄い料理をごちそうになり、午後の講義に突入です。
学生たちが帰る3時半頃には、平舞台と花道の床は完成していました。夜露に濡れないよう、今日から作業の終わりにはブルーシートをかけてゆきます。
明日からはいよいよ、難しい(毎回頭を悩ましてます・・笑)回り舞台部分の組立てに入ると思われます!














]]>
http://mawari-butai.jpn.org/?feed=rss2&p=2152 0
舞台組み立て日記 9月24日 http://mawari-butai.jpn.org/?p=2149 http://mawari-butai.jpn.org/?p=2149#comments Thu, 26 Sep 2013 10:20:32 +0000 管理者 http://mawari-butai.jpn.org/?p=2149 画像をクリックすると大きな画像が表示されます.

9月25日(水) 天気/曇時々雨


台風の影響なのでしょう、突然サーッと雨が降り、時々晴れ間まであるので、蒸し暑いったらありゃしません。その上、この季節は蚊が多い!小っちぇえくせに、動きが早くて、羽音がしなくて、かゆい!!

ま、それはともかく、昨日仕事で来れなかったし、今日も夕方しか来れなかったんだけど、舞台の屋根、完成しました~。
明日、26日は、風雨の予想なので組立てはお休み。
舞台の床は、この週末から張り始めるそうです。

それと、ネットを通じて協賛金を下さった皆様、おまたせしました、自慢の新米ができました!蕎麦は収穫が10月末なので、もう少々お待ちいただくことになりますが、米と味噌は皆様のお手元に届ける準備をしております!


]]>
http://mawari-butai.jpn.org/?feed=rss2&p=2149 0
舞台組み立て日記 9月21日 http://mawari-butai.jpn.org/?p=2134 http://mawari-butai.jpn.org/?p=2134#comments Tue, 24 Sep 2013 06:48:07 +0000 管理者 http://mawari-butai.jpn.org/?p=2134 画像をクリックすると大きな画像が表示されます.

9月21日(土) 天気/快晴

今日は午前中に、人面付土器“いずみちゃん”が出土したことで(その筋では)有名な、泉坂下遺跡の現地説明会がありました。なので、西塩子の舞台組立て現場名物、山盛りカレーを食べることができませんでした。本日のカレーは茄子カレーだったんだって。炊事当番だった順子さんと浩子さんによると、休憩時間に出すのに「梨」を頼んだら、「茄子」が届いちゃったから、とのこと。・・“あまちゃん”を地で行く西塩子でした~。

お天気の良い三連休の初日。組立て中の舞台を見物にいらっしゃる方も増えてます。花カフェ担当の茨大の学生さん達が、見学の方に声を掛け、舞台について説明してくれているのが大好評!みなさん笑顔で帰って行かれます。ありがたいですぅ。

今日はフロイデ(老健施設)の西村さん達や、最強美和軍団の笠井さんが組立てのお手伝いに来て下さいました。先日来て下さっていた美和の河西さん達とともに、笠井さんも最高品質を誇るシイタケの栽培農家です。福島の原発事故の影響でシイタケの原木をすべて廃棄。原木不足で現在も再開できないそうです。










]]>
http://mawari-butai.jpn.org/?feed=rss2&p=2134 0
舞台組み立て日記 9月20日 http://mawari-butai.jpn.org/?p=2124 http://mawari-butai.jpn.org/?p=2124#comments Fri, 20 Sep 2013 12:31:42 +0000 管理者 http://mawari-butai.jpn.org/?p=2124 画像をクリックすると大きな画像が表示されます.

9月20日(金) 天気/快晴

今朝2時半頃、胸倉をつかまれて揺すられるような強い地震にびっくり。2年前の大地震がこんな深夜に起っていたら・・と思うと、恐ろしい。油断は禁物です。

今日は、水戸の常陽芸文センター写真教室の皆さんが撮影にいらしてました。写真は、今日のお昼前の舞台です。

明日は続いて組立てを行い、22日が塩田ふるさと協議会の稲刈り、23日がお彼岸の中日のため組立ては連休となります。でも、23日は茨城大学生による“花カフェ”は実施するとのことでーす。

そうそう、22日(日)IBS茨城放送の「イッツきたかん」で、1時半から15分ほど、スタジオと西塩子の舞台組立て現場をつないでの生放送がありますよ。


]]>
http://mawari-butai.jpn.org/?feed=rss2&p=2124 0