西塩子の回り舞台 第8回定期公演(10月25日)、盛況のうちに終了いたしました!
多数のご来場およびご支援、心より、感謝を申し上げます。
この”ワクワク”が、未来に継承されますように!!
公演会場ライブインフォメーション
公演当日のレポートです。
- たくさんのご来場ありがとうございました 
- 【茨城新聞】農村歌舞伎に喝采 西塩子の回り舞台 常陸大宮 
- 運営委員長・西野先生の素敵な挨拶で締めくくる!! 
- 見せ場たっぷり!1時間超の圧巻の演目が回り舞台を飾る!! 
- おまちかね、大トリを飾るのは「西若座」!始まりました 
- 2度目の抽選会、米だぞ米、コメ〜!!! 
- 安達勇人さん作詞「夢」、皆に希望と元気が湧いてくる素敵な歌をありがとうございました♪ 
- 現代語で歌舞伎をみたらこんな感じ!?新感覚、安達勇人さん達による創作舞台♪安達さんも若旦那さんも活躍祈っております〜 
- 常磐津「将門」圧巻の長台詞に堂々たる勇姿、ダイナミックな立ち回り!大人顔負けです 
- がんばれ〜!思わず応援の声がでてしまう、、あゆみ保育園のチビッコ達の和太鼓! 
- 3場構成の壮大な舞台、総出のフィナーレ!可愛い〜! 
- 楽の会の皆さんによる「鏡岩」、歌舞伎の現代版!? 
- お楽しみ抽選会、西塩子の美味しいお米が当たる!?重いよ!!笑 
- さすが!本格派の歌舞伎にうっとり・・・ 
- 沢山の方からご寄付をいただいています♪ありがとうございます!!(学生さんが芳名を筆で書いて貼り出しています) 
- 午後の部、始まりました♪烏山山あげ保存会の本格的な歌舞伎舞踊「蛇姫様」 
- 司会者のお二人、声を枯らしてまで盛り上げてくれました!! 
- 国際交流協会:在留外国人の皆様の口上。日本を好きになってくれてありがとう!楽しそう♪ 
- 休憩入りました♪幕間は11:50からなのでご注意を♪(10分前倒しです)今のうちに美味しいものをゲットして!! 
- 待ってました、白波五人男!大量のおひねりが降り注ぐ〜 
- 「子宝三番叟」大人顔負けの凛とした姿にほっこり! 
- 雨が止みました!開会式〜大貫会長、鈴木市長〜 
- 始まりました!!オープニングは祭囃子。生け花がリアルタイムで変化♪(写真あり) 
( にページ表示 )
- たくさんのご来場ありがとうございました 
- 【茨城新聞】農村歌舞伎に喝采 西塩子の回り舞台 常陸大宮 
- 運営委員長・西野先生の素敵な挨拶で締めくくる!! 
- 見せ場たっぷり!1時間超の圧巻の演目が回り舞台を飾る!! 
- おまちかね、大トリを飾るのは「西若座」!始まりました 
- 2度目の抽選会、米だぞ米、コメ〜!!! 
- 安達勇人さん作詞「夢」、皆に希望と元気が湧いてくる素敵な歌をありがとうございました♪ 
- 現代語で歌舞伎をみたらこんな感じ!?新感覚、安達勇人さん達による創作舞台♪安達さんも若旦那さんも活躍祈っております〜 
- 常磐津「将門」圧巻の長台詞に堂々たる勇姿、ダイナミックな立ち回り!大人顔負けです 
- がんばれ〜!思わず応援の声がでてしまう、、あゆみ保育園のチビッコ達の和太鼓! 
- 3場構成の壮大な舞台、総出のフィナーレ!可愛い〜! 
- 楽の会の皆さんによる「鏡岩」、歌舞伎の現代版!? 
- お楽しみ抽選会、西塩子の美味しいお米が当たる!?重いよ!!笑 
- さすが!本格派の歌舞伎にうっとり・・・ 
- 沢山の方からご寄付をいただいています♪ありがとうございます!!(学生さんが芳名を筆で書いて貼り出しています) 
- 午後の部、始まりました♪烏山山あげ保存会の本格的な歌舞伎舞踊「蛇姫様」 
- 司会者のお二人、声を枯らしてまで盛り上げてくれました!! 
- 国際交流協会:在留外国人の皆様の口上。日本を好きになってくれてありがとう!楽しそう♪ 
- 休憩入りました♪幕間は11:50からなのでご注意を♪(10分前倒しです)今のうちに美味しいものをゲットして!! 
- 待ってました、白波五人男!大量のおひねりが降り注ぐ〜 
- 「子宝三番叟」大人顔負けの凛とした姿にほっこり! 
- 雨が止みました!開会式〜大貫会長、鈴木市長〜 
- 始まりました!!オープニングは祭囃子。生け花がリアルタイムで変化♪(写真あり) 
ショート動画
お散歩動画(うんちく満載フルver,)
お散歩動画(道案内ダイジェストver.)
お知らせ・記事
お知らせ・募集、イベント情報、舞台組立進捗など、
さまざまな情報を随時掲載しています!
半世紀ぶりに復活した「西塩子の回り舞台」、継続の危機!?
「西塩子(にししおご)の回り舞台」(茨城県指定有形民俗文化財)とは、ここ茨城の小さな里山~茨城県常陸大宮市西塩子地区で、200年ものあいだ受け継がれてきた、現存する日本最古の“組立式農村歌舞伎舞台”です。「回り舞台」を有し、大がかりな舞台ながらも「組立式」。公演後にはなんと潔く取り壊されて更地に戻されます。

昭和20年(1945年)以来、この舞台の風習は途切れ、数多くの貴重な道具も倉に納められたまま忘れ去られようとしていたところ、1997年、地元住民の並々ならぬ努力により、半世紀ぶりの舞台復元にこぎつけました。以来3年に一度のペースで、2019年までに実に9回の舞台組立てと地芝居公演を実現し、ありがたいことにさまざまな団体・組織から多くの評価や賞賛をいただきました。

しかし現在、舞台復活当時70程あった西塩子地区の戸数は50程に減少し、地元小学校も統合され、少子高齢化が深刻化しています。年々、西塩子地区のみでの保存・継承は困難を極めており、益々、継続の危機に瀕しています。せっかく復活させた素晴らしいこの“ワクワク”を、なんとしても未来へ継承していきたい!と私たちは強く願っています。そのためには皆さまの協力が必要不可欠です。多くのご参加、ご協力、ご支援をいただけましたら幸いです。
皆の力で、未来に繋がる大きな”ワクワク”を創りましょう!
応援のカタチはさまざま。
あなたもぜひ、関わってください!

この舞台は、あなたの力で動く!ボランティアの皆様に盛大な感謝を。
この西塩子の回り舞台、第8回定期公演の準備から開催に関わったボランティアの参加者は実に、延べ600名以上。ボランティアの皆さまのご協力、誠にありがとうございます。このことからも分かるように、保存会の地元の方々だけではもはや成り立たず、ボランティアの力が不可欠となっています。多くの方々に支えられていることをあらためて実感し、明るい未来への希望を共有できることを心より嬉しく思います。これからも地域の皆さまと共に、この伝統を大切に受け継ぎながら、新しい時代にふさわしい形で発展させていければと願っております。












































