目次
  • ホームHome
    • 0.1 半世紀ぶりに復活した「西塩子の回り舞台」、継続の危機!?
    • 0.2 皆の力で、未来に繋がる大きな”ワクワク”を創りましょう!
    • 0.3 お知らせ・記事
  • 1. 舞台復活までの歩みStory of a Revival
    • 1.1「西塩子の回り舞台」とその特徴
    • 1.2 舞台復元に立ち上がった西塩子の住民
    • 1.3 半世紀ぶりに復活した舞台
    • 1.4 復活を支えたボランティア
    • 1.5 保存会のあゆみ
  • 2. 芝居興行の歴史History of Local Stage
    • 2.1 歌舞伎の歴史と地方へのひろがり
    • 2.2 地方の歌舞伎と農村舞台
    • 2.3 人形浄瑠璃と「西塩子の回り舞台」
    • 2.4 興行が地域経済を活性化
  • 3. 舞台と道具Making Stage & Items
    • 3.1 常陸大宮市にあった7つの農村舞台
    • 3.2「西塩子の回り舞台」の規模と構造
    • 3.3 舞台道具と村の匠(たくみ)
  • 4. 現在の舞台活動Activity
    • 4.1 地芝居一座「西若座」
    • 4.2 子ども歌舞伎
    • 4.3 ボランティアによる「平成の大幕作り」
    • 4.4 未来にワクワクを継承するために。
    • 4.5 フォトギャラリー
  • 5. お知らせ・募集Information
    • 5.1 すべての投稿記事All Posts
    • 5.2 2025年定期公演インフォメーション
    • 5.3 クラウドファンディング募集(終了)Crowd Funding 2025
    • 5.4 運営・ボランティア募集
    • 5.5 私たちについて
    • 5.6 お問い合せ
    • 5.7 プライバシーポリシー
  • 日本語Languages
    • 日本語Languages
いよいよ今週末! 定期公演(10/25)の日が近づいてきました♪ お見逃しのないよう、当日の詳細は特設ページにてご確認ください!
西塩子の回り舞台保存会公式サイト
  • ホームHome
    • 0.1 半世紀ぶりに復活した「西塩子の回り舞台」、継続の危機!?
    • 0.2 皆の力で、未来に繋がる大きな”ワクワク”を創りましょう!
    • 0.3 お知らせ・記事
  • 1. 舞台復活までの歩みStory of a Revival
    • 1.1「西塩子の回り舞台」とその特徴
    • 1.2 舞台復元に立ち上がった西塩子の住民
    • 1.3 半世紀ぶりに復活した舞台
    • 1.4 復活を支えたボランティア
    • 1.5 保存会のあゆみ
  • 2. 芝居興行の歴史History of Local Stage
    • 2.1 歌舞伎の歴史と地方へのひろがり
    • 2.2 地方の歌舞伎と農村舞台
    • 2.3 人形浄瑠璃と「西塩子の回り舞台」
    • 2.4 興行が地域経済を活性化
  • 3. 舞台と道具Making Stage & Items
    • 3.1 常陸大宮市にあった7つの農村舞台
    • 3.2「西塩子の回り舞台」の規模と構造
    • 3.3 舞台道具と村の匠(たくみ)
  • 4. 現在の舞台活動Activity
    • 4.1 地芝居一座「西若座」
    • 4.2 子ども歌舞伎
    • 4.3 ボランティアによる「平成の大幕作り」
    • 4.4 未来にワクワクを継承するために。
    • 4.5 フォトギャラリー
  • 5. お知らせ・募集Information
    • 5.1 すべての投稿記事All Posts
    • 5.2 2025年定期公演インフォメーション
    • 5.3 クラウドファンディング募集(終了)Crowd Funding 2025
    • 5.4 運営・ボランティア募集
    • 5.5 私たちについて
    • 5.6 お問い合せ
    • 5.7 プライバシーポリシー
  • 日本語Languages
    • 日本語Languages
西塩子の回り舞台保存会公式サイト
  • ホームHome
    • 0.1 半世紀ぶりに復活した「西塩子の回り舞台」、継続の危機!?
    • 0.2 皆の力で、未来に繋がる大きな”ワクワク”を創りましょう!
    • 0.3 お知らせ・記事
  • 1. 舞台復活までの歩みStory of a Revival
    • 1.1「西塩子の回り舞台」とその特徴
    • 1.2 舞台復元に立ち上がった西塩子の住民
    • 1.3 半世紀ぶりに復活した舞台
    • 1.4 復活を支えたボランティア
    • 1.5 保存会のあゆみ
  • 2. 芝居興行の歴史History of Local Stage
    • 2.1 歌舞伎の歴史と地方へのひろがり
    • 2.2 地方の歌舞伎と農村舞台
    • 2.3 人形浄瑠璃と「西塩子の回り舞台」
    • 2.4 興行が地域経済を活性化
  • 3. 舞台と道具Making Stage & Items
    • 3.1 常陸大宮市にあった7つの農村舞台
    • 3.2「西塩子の回り舞台」の規模と構造
    • 3.3 舞台道具と村の匠(たくみ)
  • 4. 現在の舞台活動Activity
    • 4.1 地芝居一座「西若座」
    • 4.2 子ども歌舞伎
    • 4.3 ボランティアによる「平成の大幕作り」
    • 4.4 未来にワクワクを継承するために。
    • 4.5 フォトギャラリー
  • 5. お知らせ・募集Information
    • 5.1 すべての投稿記事All Posts
    • 5.2 2025年定期公演インフォメーション
    • 5.3 クラウドファンディング募集(終了)Crowd Funding 2025
    • 5.4 運営・ボランティア募集
    • 5.5 私たちについて
    • 5.6 お問い合せ
    • 5.7 プライバシーポリシー
  • 日本語Languages
    • 日本語Languages
  1. HOME
  2. 金子@運営委員の執筆記事

金子@運営委員– Author –

金子@運営委員のアバター 金子@運営委員
  • 2025年公演

    舞台も無事回り、お彼岸終わるまでお休み

    毎回3回くらい組み直しをして、3.4日掛かっていた回り舞台部分の組立てが、ボラン...
    2025年9月15日
1
言語 / Language
  • 日本語
新着記事
  • 【関連イベントお知らせ-2】
    2025年11月1日
  • 【関連イベントお知らせ-1】
    2025年11月1日
  • たくさんのご来場ありがとうございました
    2025年10月27日
  • 【茨城新聞】農村歌舞伎に喝采 西塩子の回り舞台 常陸大宮
    2025年10月27日
  • 運営委員長・西野先生の素敵な挨拶で締めくくる!!
    2025年10月25日
2025開幕まであと

SNS公式アカウントはこちら!

  • Facebook
  • X(twitter)
  • Instagram
Facebook投稿
Facebook Pagelike Widget
フォトギャラリー
  • 西塩子の舞台を使った玉川村(現常陸大宮市東野)青年団による地殿神社の遷宮芝居。/昭和18年頃
  • 福島県桧枝岐の舞台。駒岳神社境内に常設されている。
  • 2019年公演の舞台準備:竹切り作業
  • 美しすぎる傾城
  • 2019年公演以前の歴代手ぬぐいデザイン
  • 幕に描かれた帆掛け舟。「西若」とは西塩子の若衆の意。 船上には芝居に使う楽器や荷物が積まれている。
  • 猪野文雄先生との塩田小での稽古/平成13年
  • 2016年公演、歌舞伎:白浪八人衆(国際交流協会のみなさま)
  • 2019年公演の舞台準備:竹切り作業
  • 2019年公演に向けて、地鎮祭
  • 古文書からわかった村の芝居興行:西塩子の回り舞台関係文書の一部
  • 東京駅丸の内北口ドームの特設舞台で演じる西若座
  • 小道具作り:綿の種きりをするボランティア。/平成15年
  • 古文書からわかった村の芝居興行:『御樽代受納帳』記載の一項/明治34年
  • 大幕
  • 舞台の床材や道具を収納していた郷倉。
  • 満員御礼!
  • 2019年公演の舞台準備:竹切り作業
  • 白浪五人男
  • 門井の舞台のフスマや紙製の背景幕。
  • フォトギャラリー

西塩子の回り舞台保存会公式サイト

回り舞台logo
会場 茨城県常陸大宮市塩田2163
塩田地区センター
回り舞台QRコード
会長大貫 孝夫
URLhttps://mawari-butai.jpn.org
WEBhttps://osakada.net
  • お問い合わせ
公演会場アクセス

© Nishishiogo Revolving Stage Preservation Assosiation powered by OSAKADA.NET